はむ吉(のんびり)の練習ノート

プログラミングとことばに関する話題を中心に,思いついたこと,試してみたこと,学んだことを,覚え書きを兼ねてまとめます.その際に役立った,技術書,参考書,辞書,機器などの紹介も行います.

Prim法とKruskal法をPython 3で実装してみた:無向グラフの最小全域木を求めるアルゴリズム

ふと思い立ち、Prim(プリム)法とKruskal(クラスカル)法をPython 3で実装しました。これらは無向グラフの最小全域木を求めるアルゴリズムであり、競技プログラミングでも用いられることがあるようです。この記事では、学習の記録を兼ねて、最小全域木や上記の手法の概略について述べてから、これらのアルゴリズムPython 3による実装例を、Minimum Spanning Tree | Aizu Online Judgeの答案として示します。

続きを読む

AtCoder Regular Contest 032 B. 道路工事:複数の解き方と解答例

引き続き、私はAtCoderの過去問を解き進めています。この記事では、その一環として私が取り組んだB: 道路工事 - AtCoder Regular Contest 032 | AtCoderという問題について、それに対するいくつかの解き方と解答例を、学習の記録を兼ねてまとめておきます。

続きを読む

Lambda Calculi - March 2016に参加した:関数型言語だけでの競技プログラミング

3月25日14時30分(日本時間)から丸3日間にわたり、HackerRankにてLambda Calculi - March 2016という関数型言語縛りのプログラミングコンテストが開催され、私はそれに参加しました。Lambda Calculiを冠するコンテストは以前にも何度か開かれていたようですが、私にとってはこれが初めての参加でした。

続きを読む

IndiaHacks 2016 - Online Edition B. Bear and Compressing:PyPy 3による解答例

先日、私はCodeforcesで開催されたIndiaHacks 2016 - Online Edition (Div. 1 + Div. 2)というコンテストに参加しました。この記事では、私が制限時間内に解けた問題の一つである、B. Bear and Compressingという問題について、その解き方とPython 3(ただし、使用した処理系はPyPy 3)による解答例を、自分の頭の整理を兼ねてまとめておきます。

続きを読む

AtCoder Regular Contest 037 B. バウムテスト:解き方とPython 3による解答例

最近、私は主にAtCoderやyukicoderの問題を少しずつ解いています。この記事では、今日私が解いたB: バウムテスト - AtCoder Regular Contest 037 | AtCoderという問題の解き方およびPython 3の解答例を、学習の記録を兼ねてまとめておきます。

続きを読む