はむ吉(のんびり)の練習ノート

プログラミングとことばに関する話題を中心に,思いついたこと,試してみたこと,学んだことを,覚え書きを兼ねてまとめます.その際に役立った,技術書,参考書,辞書,機器などの紹介も行います.

CentOS 7をUSBメモリからUSBメモリにインストールする

最近趣味でLinuxに触れることがめっきり減っていましたが,昨日急に思い立ち,CentOS 7をUSBメモリに導入して使ってみることにしました.CentOS 7を最終的にインストールするメディアだけではなく,インストーラを書き込むメディアもUSBメモリとすることで,インストーラが不要になったときにメディアを再利用できるようにしました.この記事では,CentOS 7をUSBメモリにインストールし,起動可能な状態にするまでに行った作業について,備忘録を兼ねて書きます.

作業環境

作業手順

USBメモリCentOS 7のインストーラを書き込む

はじめに,CentOS 7のディスクイメージを公式サイトからダウンロードしました.私の環境では,ディスクイメージのダウンロードに20分ほど要しました.これをRufusを用いてUSBメモリAに書き込み(下図),インストーラを格納した起動可能なUSBメモリAを作成しました.なお,この段階でUSBメモリAに書き込まれたのはCentOSではなく,あくまでもそのインストーラであることに注意してください.

f:id:hamukichi_nbr:20170811140136p:plain

CentOS 7をUSBメモリにインストールする

インストーラを書き込んだUSBメモリAを差し込んだまま再起動を行い,BIOS画面でこのUSBメモリからの起動を選択しました.ほどなくして「CentOS 7」という画面が表示されるので,「Install CentOS 7 Linux」を選択しました.

数分待つとインストーラ画面が表示されました.詳細は省きますが,私が行った主な設定は次のとおりです.

  • 「WELCOME TO CENTOS LINUX 7」画面:「日本語」,「日本語(日本)」を選択.
  • 「日付と時刻」画面:現在時刻が9時間後にずれているので,修正*1
  • 「ソフトウェアの選択」画面:「ベース環境」で「開発及びクリエイティブワークステーション」を選択.これにより各種開発ツールやGUIを導入.
  • 「インストール先」画面:「デバイスの選択」でUSBメモリBを選択*2

インストールが完了すると,再起動を要求されました.こんどは,BIOS画面でUSBメモリBからの起動を選択しました*3.「初期セットアップ」画面で「LICENSING」に同意して「設定の完了」を選択するとGNOMEのログイン画面に移りました.先程設定した一般ユーザのアカウントを用いてログインした後,「ようこそ」画面が表示されるので,キーボードマップなどの設定を行いました.これでインストール作業は完了しました.

感想

以前もUSBメモリVine LinuxFedoraなどを導入したことはあったのですが,用いたUSBメモリがUSB 3.0非対応だったため,使い物にならないほど低速なシステムになってしまっていました.USB 3.0対応機器の威力を感じました.今後は,構築したCentOS 7環境に各種の開発ツールを導入し,競技プログラミング等で使えるように設定したいものです.

*1:これは暫定的措置です.Windowsの用いる時刻系とLinuxのそれが異なることに起因して,このような時間のずれが起こっているようです.後程根本的措置をとります.

*2:この選択はくれぐれも慎重に行ってください.

*3:これ以降は,このUSBメモリBから起動することにより,CentOS 7を利用できます.