言語・語学
2020 年も,残り少なくなりました.この記事では,私が本年に購入した本のうち,10 冊を取り上げ,記録を兼ねて簡単に紹介します.主に,コンピュータ・プログラミングとことばに関する書籍が主となっています.
普段,私は何気なく英語を使っていますが,これまでどういった場面で,あるいはどういう形で英語と接してきたのか,振り返ってみたくなりました.この記事では,私の英語との付き合い方について,今後の展望も含めて,思いつくまま書いてみたいと思います.
私が初めて手にした,一般向け小型国語辞典は『旺文社国語辞典』だった.この辞書に関する思い出を書こうと,ふと思い立ったため,さっそく実行に移すことにした.
私たちが幼いときから慣れ親しんでいる言葉遊びの代表例として,なぞなぞがあります.いくつかの国語辞典の語釈を見ると,さまざまななぞなぞの例が挙げられていることが分かります.この記事では,そのような例を紹介します.
「空気や湿気にさらされたせいで,物品が劣化・変質してしまう」ことを指して,「〈物品が〉風邪を引く」と表現することがあります.私はこれが普通に通用するものだと思っていましたが,インターネットで少し調べた限りでは,必ずしもそうではないことが分…
私が持っている主な国語系(国語辞典・成語辞典)および英語系(英英和辞典)の紙辞書のうち,品切れ重版未定(あるいは絶版)になってしまっているものの,特徴や入手経緯について述べます.新刊書店の実店舗や,古本屋などでの辞書選びに役立つかもしれま…