はむ吉(のんびり)の練習ノート

プログラミングとことばに関する話題を中心に,思いついたこと,試してみたこと,学んだことを,覚え書きを兼ねてまとめます.その際に役立った,技術書,参考書,辞書,機器などの紹介も行います.

Python

Python 用の高速な数値積分ライブラリを探している(NumPy + SciPy を前提):quadpy の代替として

わけあって,NumPy + SciPy で書かれた関数(1 次元,2 次元)を高速に数値積分できる,Python 用 ライブラリを探している.まるでまとまりがないが,備忘録を兼ねて,とりあえず,現状を書き留めておく.

pdoc を試してみた:Python パッケージ/モジュールの docstring から API ドキュメントを自動生成する

pdoc は,Python で書いたパッケージやモジュールの API ドキュメントを,docstring を読み取ることにより自動的に作成するツールです.この記事では,私がそれを試してみた結果について,備忘録を兼ねてまとめます.

カレントディレクトリにある複数の PDF 文書をファイル名順に Python の PyPDF2 で結合する:コンテキストマネージャ自作の学習を兼ねて

複数の PDF ファイルがあり,これを一定の規則で結合したい場合があります.規則が単純ならば既存のソフトウェアで対応できますが,そうでなければ自分でスクリプトを書いたほうが円滑です.典型例として,カレントディレクトリの PDF ファイルをモジュール …

Windows Subsystem for Linux 上に Python 3 開発環境を構築する:Debian GNU/Linux 環境の初期設定から Anaconda + Visual Studio Code の導入まで

Windows 10 に備わっている Windows Subsystem for Linux (WSL) を使うと,手軽に Linux 環境を実現できます.本記事では,WSL に基づき Linux 環境を構築し,これに Python 3 ディストリビューション Anaconda およびエディタ Visual Studio Code を導入し…

CentOS 7環境でPython開発ツールを整備する:インタプリタの導入,仮想環境の作成とIDEの設定

昨日,USBメモリにCentOS 7をインストールし,無事に動作させることができましたが,開発環境の整備はまだでした.そこで,まずは私が本業でも趣味の競技プログラミングでもよく使っているPythonを使用できるように設定しました.具体的には,Python 3.5処理…