はむ吉(のんびり)の練習ノート

プログラミングとことばに関する話題を中心に,思いついたこと,試してみたこと,学んだことを,覚え書きを兼ねてまとめます.その際に役立った,技術書,参考書,辞書,機器などの紹介も行います.

くそなぞなぞ Regular Contest 001 (くRC001) 解説・参加記

今春より開催されているくそなぞなぞ Beginner Contest (くBC)の上位版として,くそなぞなぞ Regular Contest 001 (くRC001)が開かれました(2020 年 4 月 18 日 21 時 ~ 21 時 45 分).解説に加えて,これに私が参加したときの取り組みや感想をまとめておきます.その性質上,この記事には多くのネタバレを含むので,注意してください.

更新履歴

  • 2020 年 6 月 16 日:解説を追記.
  • 2020 年 4 月 18 日:初版.

解説

A 問題

静かな場面ってなーんだ?

「静かな」の類語として「しーん(と)」があり,これは scene すなわち「場面」と読みが同じです.よって答えは si-nn です.ローマ字表記で入力することに注意しましょう.

B 問題

くちに いれると こまる ものって なーんだ?

一部の平仮名を漢字に改めると,「口に入れると困るものってなーんだ」となります.「口」を「困」にするには,「木」を書き「入れる」ことになります.よって,答えは ki です.このような,字形に着目した問題は字謎といわれ,一般のなぞなぞでも時々見られます.

C 問題

sinであるレストランってなーんだ?

「レストラン」は枚挙にいとまがないので,sin から考えざるを得ません.この sin を「罪」として解釈しても埒が明かないため,正弦 sine の略記とします.いま, \cos\theta = \sin(90^{\circ} - \theta) です.すなわち,ある角に対する余弦 (co-sine) は,その角の余角(co-angle, 合わせて直角となる角)に対する正弦 (sine) です.ここで,先述の式は, \sin\theta = \cos(90^{\circ} - \theta) とも書けるため,ある角に対する正弦は,その角の余角に対する余弦とも言えます.すなわち,sine は co-cos(ine) とも書けます.これは「レストラン」の「ココス」とも解釈できるため,答えは kokosu です.

D 問題

いらすとやが原因で起こった大火災ってなーんだ?

「大火災」から考えるのは難しいため,「いらすとや」に注目します.「いらすとや」は「フリー素材」のサイトですが,「フリー素材」は「フリ素」(ふりそ)とも解釈できます.そこで,中型以上の国語辞典*1で「ふりそ」から始まる語句を見てみると,「振袖火事」(→フリ素で火事)が見つかり,これは明暦の大火の別称であるため,「大火災」という条件も満たします.よって,答えは hurisodekazi です.

E 問題

家来を非難する日本料理ってなーんだ?

「日本料理」は数多くあるため,ほかのキーワードから考えます.大き目の類語辞典*2を見ると,「家来」「非難する」の類語として,それぞれ「臣」「謗る」がとれます.これらをつなげると「おみそしる」となり,これは「日本料理」です.よって,答えは omisosiru です.

F 問題

無数に手紙をもらえる政策ってなーんだ?

「もらえる」の類義語は多数あり,「政策」の全列挙も難しいため,類義語の少ない,残りのキーワードから考えます.英語に直せば,「無数」は infinity であり,これは inf. と略記されます.また,「手紙」は letter です.ここまでをつなげると「インフレター」となります.そこで,「インフレター 政策」などを検索エンジンにかけると,「インフレターゲット政策」が得られます.これは「ゲット」すなわち「もらえる」も含みます.よって,答えは innhureta-geltuto です.

私の取り組み

普段とは異なり,Regular Contest であるため,相当難しい問題が出るとは思いましたが,予想以上でした.A, B および D の三完に終わるという,惨憺たる結果でした.これは私の見聞の狭さや,時事問題への関心の低さが原因であると思います.今回の経験を,今後に活かしていきたいと思います.

A 問題

「場面」を英語に直し,すぐに正答が得られました.

B 問題

わざわざ平仮名で書いてあるので,漢字に直したところ,すぐに正答を得られました.このような「字謎」が出題されるとは予期しておらず,少し面食らいました.新機軸で,いいと思います.

C 問題

sin を「正弦」「罪」などと言い換えたり,「レストラン」の類語を考えましたが,徒労に終わりました.正答を知ったとき,こんな発想があるとはと,驚きました.D 問題,もしかすると E 問題より難しいかもしれません.この答えについては,実のところ脳裏に浮かんだのですが,正当性がわからないため棄却していました.ダメもとでも submit すべきでした.

D 問題

「いらすとや」はもじりようがないし,「大火災」の類語を挙げてもそれらしいものが見つからないので,手詰まりになりかけていました.そこで,「いらすとや」がフリー素材のサイトであることに着目したところ,正答が導き出されました.日本史選択で,つくづくよかったと思いました.

E 問題

「家来」「非難」の類語を確認しましたが,適当な答えを見つけられませんでした.しかしながら,正答を見たところ,もう少しよく探せば答えられたのではないかと思い,残念に思いました.この難度の問題では,これほど高級な語句が鍵となることがあるということに,今後は留意したいところです.

F 問題

「手紙」を「レター」と言い換えたり,「レター」「政策」で Google 検索したりしましたが,正答には至りませんでした.この用語はどこかで耳にしたことはあるものの,語彙としては定着していませんでした.もう少し政治や経済に関心を持つべきであるようです.

おわりに

難攻不落の問題ばかりで,かなり苦戦しました.しかしながら,これらの問題を通じて,語彙を拡げるとともに,今後の課題を洗い出すことができたと思います.そして,今回も大いに楽しむことができました.ありがとうございます.

*1:たとえば『デジタル大辞泉』.

*2:たとえば,『日本語大シソーラス』.