はむ吉(のんびり)の練習ノート

プログラミングとことばに関する話題を中心に,思いついたこと,試してみたこと,学んだことを,覚え書きを兼ねてまとめます.その際に役立った,技術書,参考書,辞書,機器などの紹介も行います.

くそなぞなぞ Beginner Contest 013 (く BC013)解説・参加記

くそなぞなぞ Beginner Contest 013(2021 年 4 月 3 日)が開催されました.この記事では,私がこれに参加した際の取り組みや感想を,簡単な解説とともに記します.

更新履歴

  • 2021 年 4 月 3 日:公開.

各問題ごとの解説

コンテスト終了後における,Writer の方々をはじめとする tweets を参考にしています.

A 問題

皿である料理ってなーんだ?

「皿である」は「皿だ」と換言でき,これは「料理」である「サラダ」に通じます.よって,答えは「さらだ」です.

B 問題

卵の中にいる王様ってなーんだ?

「卵の中」にあるものとして「黄身」があり,これは「君」すなわち「王様」に通じます.よって,答えは「きみ」です.

C 問題

他人の気持ちが分かる窓枠ってなーんだ?

「窓枠」の一種として「サッシ」があり,これは「察し」すなわち「他人の気持ちが分かる」ことに通じます.よって,答えは「さっし」です.定跡では「△△ってな~んだ」の「△△」から考えるのは first choice として不適切ですが,今回の「窓枠」のように,探索空間があまり広くなさそうなものについては,こういう手段もあります.

D 問題

ドラゴンを待機する病気ってなーんだ?

「ドラゴン」は「竜」,「待機する」ことは「待ち」とそれぞれ換言され,これらをつなげると「リウマチ」という「病気」に通じます.よって,答えは「りゅうまち」です.「りゅう」+「まち」という,換言が分かる形式で答えることに注意してください.

E 問題

見なかったことにしてどこかに行ってしまうお話ってなーんだ?

「お話」は story と換言され,これは「素通り」すなわち「見なかったことにしてどこかに行ってしまう」ことに通じます.よって,答えは「すどーりー」です.本問のように,「お話」の下位概念である何かではなく,単純な類語や外国語への言い換えの場合もあるので,注意が必要です.

F 問題

野球のペナントレースで優勝する煮込み料理ってなーんだ?

ペナントレースで優勝する」ことの類語として V,「野球」の関連語として「ベース」がとれ,これらを含む「煮込み料理」として「ブイヤベース」があります.よって,答えは「ぶいやべーす」です.実戦上は,V か「ベース」のどちらかを思いつき,それらを含む語を辞書などで全探索することになるかもしれません.

私の取り組みと感想

全完を目指してはいましたが,A, C, D および F の 4 完に終わるという,厳しい結果になりました.以下に,各問ごとの取り組みを述べます.

A 問題

問題文を読むと,たちどころに浮かびました.だからといって,first accepted を取れるとは思いませんでした.

B 問題

「卵」の構造から「卵黄」と答えましたが,WA でした.その後も,「ランキング」「ライオンキング」などを試したり,「卵」や「王様」の言い換え,さらにはそれらを含む語にまで手を広げましたが,さっぱりわかりませんでした.B 問題でこれほど苦しむとは思いませんでした.

C 問題

「他人の気持ちが分かる」から「察する」をすぐに連想しました.どこかで,「あっ,察し……」というインターネットのミームのようなものに接した経験があり,それが寄与したのかもしれません.

D 問題

「ドラゴン」を「竜」に換言すれば,あとは一直線でした.

E 問題

類語辞書も駆使して,「見なかったこと」「どこかに行ってしまう」の換言を試みましたが,うまくいきませんでした.仕方がなく,思いつく昔話をいくつか挙げましたが,かすりもしませんでした.ばらばらに換言したのがだめだったようです.

F 問題

野球には詳しくないので,問題文を見た瞬間に「あっ」と感じました.しかし,「ペナントレース」の意味を調べるなどしているうちに,「野球」での「優勝」を V とも表現できることに気づき,そこから「煮込み料理」の「ブイヤベース」を連想できました.なお,自分が過去に出した問題に関連していたとは思いませんでした.とにかく,あきらめずに取り組んでよかったと思いました.

おわりに

今回は,Sh*tforces で開催される,初めての rated コンテストでした.個人的には厳しい結果になりましたが,今回も楽しんで取り組めました.特に,解答の操作がスムーズになったのがよかったと思います.今後も参加したいものです.ありがとうございます.