はむ吉(のんびり)の練習ノート

プログラミングとことばに関する話題を中心に,思いついたこと,試してみたこと,学んだことを,覚え書きを兼ねてまとめます.その際に役立った,技術書,参考書,辞書,機器などの紹介も行います.

2020 年,書棚に迎えた本 10 選

f:id:hamukichi_nbr:20201227181015p:plain

2020 年も,残り少なくなりました.この記事では,私が本年に購入した本のうち,10 冊を取り上げ,記録を兼ねて簡単に紹介します.主に,コンピュータ・プログラミングとことばに関する書籍が主となっています.

はじめに

昨今の世界的情勢もあり,今年は特にあわただしい一年となりました.ただ,私のこれまでの履歴を振り返ってみると,手にした本の数は,例年とさほど差がなかったようです.個人的には,諸般の事情が重なり,身動きがとりづらかったのですが,書籍や辞書に関する思いは変わらなかったのでしょう.本記事では,本年に購入した書籍のうち 10 冊を取り上げ,簡単な紹介を加えます.主に,私の趣味である,コンピュータあるいはプログラミングと,ことばに関する本が中心となっています.

なお,以下の記述は,本記事作成時(2020 年 12 月 27 日)のものです.最新の状況とは異なる場合があるため,注意してください.

コンピュータ・プログラミング関連

『問題解決力を鍛える! アルゴリズムとデータ構造』

Twitter 上で発売について知り,早々に購入を決意しました.その名の通り,競技プログラミングを題材に,アルゴリズムとデータ構造を用いて諸問題を解決するための知識と技術を身につけるための一冊です.アルゴリズムの初心者にもわかりやすいよう,豊富な例や図解を通じて詳述していますが,それ以上のレベルの人々にも,有用といえそうです.私は,競技プログラミングを趣味としてやってきましたが,最近では「本業」でもアルゴリズムやデータ構造に関する知見が必要となりつつあります.この本を通じて,少しずつ学びなおしをやっていきたいものです.

『LaTeX2ε 美文書作成入門』改訂第 8 版

LaTeX を用いた組版について詳述する,定評のある一冊の改訂版です.発売の知らせを受け,さっそく購入しました.この版では,かねてから親しまれてきた pLaTeX を中心にしつつ,最近利用が広まっている LuaLaTeX についても,多くの紙面を割いています.旧版に倣い,TeX Live 2020 を簡単に導入できる DVD 媒体も添付されているため,これを用いると,ダウンロードの手間を省いて,LaTeX 環境を構築することができます.私も,久しぶりに LaTeX でまとまった量の文章を書いてみたいと思いました.

[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門

『プログラミング Gauche

「本業」も含め,私はプログラミング言語として Python を常用していますが,いわゆる「関数型」の傾向が強い言語(SchemeHaskell)についても興味があり,ときどき使っています.なかでも,Scheme 処理系の Gauche は,豊富なライブラリを備えており,競技プログラミングでもたまに利用することがあります.Gauche について,作者の方自ら監修されたのが,この一冊です.かねてから購入は検討していたのですが,このたび思い切って買いました.私は PDF 版電子書籍を選択しましたが,紙媒体でも古本を中心に,Amazon で入手可能のようです.

プログラミングGauche

プログラミングGauche

ことば

『文房具語辞典』

書名の通り,文房具に関する様々な語句を,親しみやすい図とともに説明する本です.パラパラと読むだけでも,今まで見聞きしたこともなかった文房具を知ることができ,ただちに文具コーナーへ向かいたくなります.「紙で手を切る」という項目まであるのが面白いところです.冒頭にある,文房具に関する基礎知識や,随所に挿入されたコラム,付録の年表も見どころです.おかげで,文房具熱が再燃しつつあります.

新明解国語辞典』第八版

改版の発売に関する情報に接し,即座に買い物リストに入れました.書籍版と同日に発売された,「辞書 by 物書堂」用のコンテンツも購入し,場面に応じて紙版と電子版を使い分けています.独特の「こってり」した語釈ばかりが耳目を集めがちですが,いわゆる「てにをは」やアクセントに関する記述や,豊富な補注など,見るべきところはほかにもあります.下記の通常版以外にも,いくつかのバリエーションがあり,好みに応じて選択できます.

新明解国語辞典 第八版

新明解国語辞典 第八版

  • 発売日: 2020/11/19
  • メディア: 単行本

『コンサイスカタカナ語辞典』第 5 版

すでに旧版は所有していたのですが,久々に改訂されたとのことで,さっそく購入しました.このご時世に関する語を含め,10 年間の間に定着した新語が追加されています.興味深いことに,あの TKG まで立項されています.また,この版より,見出し語の配列が一般の国語辞書と同様になり,よりスムーズに引けるようになりました.ときどき,「にやり」とする記述があるのも面白いところです.座右に置き,活用したいものです.

コンサイスカタカナ語辞典 第5版

コンサイスカタカナ語辞典 第5版

  • 発売日: 2020/08/27
  • メディア: 単行本

『岩波日本語使い方考え方辞典』

話し言葉,書き言葉を問わず,普段日本語を使っているうえで生じる疑問や不明点について,自分なりに解決する一助になる一冊です.なかでも,私が特に気に入っているのは,「アクセント」に関する記事です.たとえば,「プログラム」という語は,プログラマーとそうでない人の間ではちょっと違った発音をすることがありますが,その背景もこれを読むとわかるでしょう.このほかに,発行は古いのですが,コンピュータ・インターネットを考慮した記述があるのも見どころです.ただ,記事によっては,少なくとも私の言語感覚に合わないところもありました.それも,「そういう考えの人もいるのか」と思って,読み進めるという方法もあります.いずれにせよ,言語生活の上で,ある種のヒントになる本であるとはいえます.

岩波 日本語使い方考え方辞典

岩波 日本語使い方考え方辞典

『使える! 国語辞書』

Twitter で発売を知り,さっそく電子版をポチりました.日本語教師の方々を主たる対象としたシリーズの一冊のようですが,国語辞書に関心があるのならば,私を含め一般にも役立つことでしょう.国語辞書とは何ぞや,どんな種類があるのかといった基礎的事項から始め,国語辞書の読み方,各辞書ごとの特徴など,国語辞書を言語生活に役立てるうえで重要な知識が凝縮された一冊です.私は,辞書を傍らに置きつつ,繰り返し読んでいます.

『日本語ことばあそびの歴史』

掛詞などの和歌の技法や,なぞなぞ,しゃれ,回文などを含め,その名の通り,日本語における言語遊戯の歴史について概説した一冊です.古くは万葉集の例も,引き合いに出されています.刊行を知り,さっそく購入しました.以前の記事で言及したように,日ごろ趣味として行っている活動にも役立てています.

日本語 ことばあそびの歴史 (河出文庫)

日本語 ことばあそびの歴史 (河出文庫)

  • 作者:今野真二
  • 発売日: 2020/11/05
  • メディア: 文庫

『固有名詞英語発音辞典』

主に口頭で伝達しようとするとき,外国の人名や地名などを,どう発音するか迷うときがあります.英語読みするにしても,場合によっては大型の英和辞書にも見えないことがあります.そのようなときに役立つのが,この一冊です.あくまでも英語での読みを中心としていますが,諸外国の固有名詞について,発音を記述するものです.出版が古いものの,一定の価値はあります.私は実店舗で古本を入手しましたが,Amazon でも,古本を中心に購入できるようです.

固有名詞英語発音辞典

固有名詞英語発音辞典

  • 発売日: 1969/09/01
  • メディア: 単行本

おわりに

一息ついたと思ったら,もう年末でした.諸事を進めつつ,これらの本についても,気分転換がてら読み進めたいものです.2021 年も,本と親しむ生活が営めますように.